雑木の庭,造園のことなら高田造園設計事務所へ
HOME>雑木の庭つくり日記

雑木の庭つくり日記

茨城県坂東市 2年目の手入れ    平成24年5月27日


 一昨年の秋に完成した茨城県坂東市Uさんの庭も、竣工後2回目の春を迎え、昨春に続いて2度目の手入れにうかがいました。



 2回目の春となると、緑は一段と深い色を呈し、心地よく涼しい風が流れます。



西日除けの木々の緑も深まり、今年の夏はより一段と過ごしやすくなることでしょう。



家屋西側の植栽の様子。家際の雑木が家屋を木陰にし、それによって夏の住まいの居心地を大きく改善してくれるのです。



家屋南側の木立。家屋の東西南北すべてが木々に包まれた150坪の庭の手入れも、2人で半日あれば終わります。それが健全な雑木の庭の手入れの在り方だと、私は思います。管理にお金がかかりすぎるような庭は、どこか不自然なもののように思います。
 また、管理コストがかかり過ぎる庭ならば、それは一部の人にしか楽しめないものになってしまうでしょう。そうではなく、私は普通の30代、40代の子育て世代の家族にこそ、心豊かな住まいの環境を築いてほしいと思うのです。
 自然と共にある暮らしを望む一般の方々が、あまり負担にならない程度に管理できる庭を追求する果てに、今の私たちのつくる、木々の性質に従った多層群落の木陰の庭に至ったことを実感します。

「いつもこの庭に本当にいやされます。庭がこんなに癒しになるとは、思ってもみませんでした。」
  奥さんがそう言ってくれます。
 庭は、一言でいえば癒しの場だと思います。

 私の亡き父は、末期癌や小児癌の患者さんの心を癒す医師でした。
 そして私たちの目指す造園は、住まいを豊かな自然で包み込むことによって、現代を生きる人たちの心身を健康にする仕事だと感じます。
 木々の力を暮らしに生かし、共存させてゆくことで、もっと住みよい、おおらかで愛される住環境になってゆくことでしょう。

投稿者 株式会社高田造園設計事務所 (2012年5月27日 11:31) | PermaLink